日本語
※当面の間、開室する場合は予約制とします。詳細は開室カレンダーをご覧ください。
学生・研究者・能楽関係者に限らず、どなたでも閲覧できます。
初めての利用には紹介状が必要です。学生の場合は指導教授(またはそれに代わるべき人・機関の)それ以外の方は研究者または公的機関(図書館等)の紹介状をお持ちください。
図書及び資料について、貸し出しやレファレンス業務は行っておりませんので、ご利用の際は予めご了承ください。
グループ等で一度に利用する場合は、事前にご連絡ください。
開架及び閉架の資料が閲覧可能です。閲覧方法は以下のとおりです。
<開架>事前申請の必要はありません。
<閉架>「希望資料名」・「請求番号」・「来室日時」を必ず利用希望日の一週間前までにFAXにてご連絡ください。
開架図書・雑誌・紙焼写真の一部は、コピー複写ができます。貴重書・写本・版本のコピーはできません。
資料の撮影や文献用紙焼写真を希望される方は、別に規定がありますので係員にお尋ねください。
入室者は来訪者名簿に氏名等を記入し、参考書・ノート・筆記用具以外の荷物はロッカーに入れてください。鉛筆以外の筆記用具の使用はご遠慮ください。
閲覧は閲覧室で行い、許可なく資料を閲覧室から持ち出すことは禁止します。
閲覧室での飲食・喫煙はお断りします。資料・図書は閉室10分前までに、定められた書架に戻すか、係員へお返しください。
資料・図書は丁寧に扱ってください。万が一、汚損・破損した場合は必ず係員に申し出てください(弁償を求め、閲覧を停止することがあります)。
利用者の多寡や緊急業務などで閲覧をお断りする場合もありますので、予めご了承ください。
閲覧室は、原則として火曜日・木曜日・金曜日に開室し、大学の授業期間中の火曜日と木曜日は夜間開室を行います。ただし、大学の授業期間外はこの原則によらず、また、研究所の行事や図書整理期間その他により臨時に変更されることがあります。
※当面の利用について※
新型コロナウィルスの影響により、当面の間は変則的に開室(開室する際の利用は以下のとおり予約制)とします。今後の状況によっては、予告なく開室日時を変更することがあります。
<開室日(カレンダー日付枠内が青色または黄色の日)>
・利用は予約制とします。
・。予約は個人のみ(グループ利用不可)とします。
①(午前) 9:30~11:30
②(午後)13:00~16:00
③(夜間)16:30~19:30
※③の夜間開室はカレンダー日付枠内が青色の日のみです。※③の夜間時間帯は閉架資料の利用はできません。
・ご希望の方は、能楽研究所までお電話で氏名と連絡先電話番号をお伝えのうえご予約ください。(受付時間:月~金 9:00~11:30・12:30~16:00)。
・予約した方は来室時に体温測定をしていただきます。結果により閲覧をお断りする場合があります。
・(①②の時間帯を予約する場合で)閉架図書の閲覧希望資料がある場合は必ず一週間前までに請求番号とともにご連絡ください。当日の追加請求は一切できません。
・感染予防の観点から各自の閲覧室滞在時間を最小限とするため、閲覧希望資料の点数はできるだけ少なくしていただきますようお願いします。
|
|
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー23階
TEL 03 ( 3264 ) 9815 / FAX 03 ( 3264 ) 9607
JR中央線、東京メトロ有楽町線・東西線・南北線
「市ヶ谷駅」または「飯田橋駅」下車、ともに徒歩10分