デジタルアーカイブ

電子画像集

能楽研究所が所蔵する膨大な能楽資料の書誌・画像データが検索可能なアーカイブ。これまで公開してきた古典籍のアーカイブに加え、近代の能楽雑誌の目次・画像を公開しています。資料点数は漸次拡充する予定です。

能楽研究所および法政大学鴻山文庫所蔵の貴重資料を鮮明な画像で公開しています。画像をより見やすい環境で公開するために、各資料ごとに拡大・縮小など、様々な機能をつけて紹介しています。
伝観世小次郎信光筆謡本、金春禅鳳自筆謡本、『明宿集』(金春禅竹自筆)、『六輪一露之記』ほか金春禅竹伝書、『毛端私珍抄』ほか金春禅鳳伝書、古活字版『謡抄』、「永禄十一年十月廿四日付、観世小次郎あて信長朱印状」をはじめとする多くの資料を公開しています。

能楽研究所および法政大学鴻山文庫所蔵の貴重資料のうち、東北の有力大名であった伊達家に伝来した能楽資料を画像で公開しています。「謡本」「伝書」「付」「史料」「狂言」の分類より閲覧できます。

法政大学能楽研究所所蔵の金春家旧伝文書及び金春安明氏が所蔵する金春家文書のアーカイブです。 画像と書誌情報を容易に検索・閲覧できます。       

能楽研究所が所蔵・管理する貴重資料の画像・書誌情報を広く公開する英語版のアーカイブ。書誌情報は漸次拡充する予定です。       

江島伊兵衛氏が昭和7~9年前後に演能風景等を撮影した16ミリフィルムを元に、1987年に『名家の面影』として編集し、謡と囃子を加えてビデオ映像化されたアーカイブです。全79動画を公開しています。

昭和10年8月、宝生重英ほか宝生流能楽師による京城・新京・奉天・大連・青島・上海巡回演能会の16ミリフィルムです。撮影をしたのは、巡回演能に参加している大連在住の森川荘吉です。部分的な映像で音声も入っていませんが、当時の演能の実態を知ることのできる珍しい資料です。

能とコンテンポラリーダンスの比較実演。2013年11月21日にオックスフォード大学でおこなったワークショップの映像です。

能楽研究所と法政大学デザイン工学部システムデザイン学科の共同研究の成果を公開するものです。
能の仕舞や所作単元をモーションキャプチャによって取り込んだデータを3Dの人体モデルに合成したアニメーション(3Unity3D仕舞/所作単元アニメーションビューワー)です。

バーチャルミュージアム

能楽研究所と法政大学情報技術(IT)研究センターとの共同プロジェクトにおける「野上記念法政大学能楽研究所バーチャルミュージアム」内に設置されたツアーライドです。

演能データベース

演能データベースは、『古之御能組』『江戸初期能組控』『御城諸家御能組』『寛文御能組』『元禄御能組』『大阪勧進能番組』『日光御社参祝儀御能組』などを基にした、文禄二年(1593)~安永五年(1776)までの演能記録のデータベースです。簡易検索からは西暦・演目・シテの三項目、詳細検索からは和暦・ワキ・助演者・資料名などから検索ができます。