3.能楽伝書
・ 以下の各資料のリンクから詳細画像をご覧いただけます。
・ 表題あるいはリンクの括弧( )内は資料数あるいは資料内の画像数を表示しています。
- 二曲三体人形図 (17) [翻字]
- 明宿集 (18)
- 細川十部伝書 至花道 (14)
- 細川十部伝書 五音(下) (44)
- 細川十部伝書 世子六十以後申楽談儀 (68)
- 細川十部伝書 大野本笛鼓伝書 (15)
- 細川十部伝書 能口伝之聞書 (59)
- 細川十部伝書 申楽聞書 (33)
- 細川十部伝書 宗筠袖下 (34)
- 細川十部伝書 節章句秘伝之抄 (110)
- 宗筠袖下(鳥養本) (51)
- 叢伝抄 (50)
- 黒川春村旧蔵「世子六十以後申楽談儀」 (45)
- 竹田弥次郎伝書 (10)
- 風姿花伝(八左衛門本) (77)
- 至花道(八左衛門本) (27)
- 拾玉得花 (31)
- 六輪一露之記 (47)
- 至道要抄 (32)
- 歌舞髄脳記 (48)
- 五音三曲集 (69)
- 五音之次第 (25)
- 毛端私珍抄 (39)
- 反古裏之書(禅鳳習道目録) (3)
- 己心集 (15)
- 音律箐華集 (21)
- 音曲和集 (23)
- 古活字版『八帖本花伝書』 (8)
- 風鼓尊若伝書 (25)
- 遊舞集 (69)
- 永正八年信光伝書 (1)
- 享禄三年奥書能伝書 (18)
- 腋応答長俊授息書 (15)
- 天文元年服部三郎元広伝書 (3)
- 天文六年真木景忠奥書「音曲伝書」 (1)
- 天文四年奥書「加納入道太鼓伝書」 (1)
- 天文十一年奥書宮増弥左衛門伝書 (5)
- 天文十七年千野彦五郎親久奥書『双笛抄』 (1)
- 天文二十三年筆「観世与左衛門国広太鼓伝書」 (1)
- 二見忠隆奥書囃子伝書 (105)
- 天正九年奥書「橋本与太郎小鼓伝書」 (1)
- 「音曲百首」 (9)
- 新九郎流小鼓習事伝書 (46)
- 六輪一露抜書幷今春習事 (71)
- 享保四年竹村孫之進益純筆「謡之秘抜条々」 (38)
- 明和五年岡本節斎編『太郎次郎』水谷本 (71)
- 明和五年岡本節斎編『太郎次郎』汲巴亭本 (46)
- 文政八年金春殆年奥書『手術要』 (19)
- 江戸末期筆「観世流小鼓習事目録」 (20)
- 東本願寺式能評・うたひ鏡 (49)